米津アトリエ

画家米津福祐の珠玉の小品を展示しているアトリエです。画家の一言も添えて。

立春の花

黄色い壺に赤い花。 2020年2月 F6、キャンバス、油彩

野菜など(1)

野菜どうしで会話をしている、ように見えた。 2008年 F6、キャンバス、油彩 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

野菜など(2)

南瓜をどう料理しようか考えつつ描いた。 F8、キャンバス、油彩

窓辺の野菜

シャドーグリーンという色を使いたかった、という気分もある。 2008年 F6、キャンバス、油彩 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

塩田の里山

見慣れた山々だが、ときどき語りかけてくる。気がする。 2011年 F6、キャンバス、油彩 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

山の迫る街

中腹まで連なる家々と迫ってくるような山を描いた。 2013年 F6、キャンバス、油彩

海の見える風景

(山に囲まれた)信州人のわたしにとって海はめずらしいものなのです。 2004年 F6、キャンバス、油彩

街(01)

暮れなずむ景色がわたしの心をとらえた。 2017年 F6ワトソン、水彩

裸婦(01)

教室での裸婦スケッチより 縦39.5㎝、横30㎝ キャンソン、色鉛筆 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

ディジョン風景

フランスディジョンにて。 F6 1981年 キャンバス・油彩

観葉植物

風がカーテンを動かした。 F6 2008年6月 キャンバス・油彩

朝の海辺の村

涼しく静寂な村の朝。 F6 2014年 キャンバス・油彩

家々

家々に灯がともった。 F6 2007年 キャンバス・油彩

コロナ禍の中で

食料びんと白い花。 F6 2020年5月 キャンバス・油彩

野菜(03)

葉野菜のマチエールを表現。 F6 2011年3月 キャンバス・油彩

空かん達

空き缶や瓶などを並べてみた。 F6 2017年 キャンバス・油彩

赤い花びん

赤い壺と動きのある花。 F6 2008年 キャンバス・油彩

青白い花

葉の「動き」を描いてみた。 F4 2020年4月 キャンバス・油彩

パリ風景

若い頃に行ったパリの一風景から。 F6 1974年7月 キャンバス・油彩

投げ候(なげそうろう)

土俵際! F4 2020年9月 ワトソン・水彩

花(01)

ごつごつした花瓶と色とりどりの花たち。 F6 1999年 キャンバス・油彩

青い花

「花を描きたい気分」というものがあったりする。 F6 2017年 キャンバス・油彩

活気

青と赤の人物。 F4 2003年11月 水彩

メロンウリ

瓜のかたちに惚れて描いてみた。 F3 2008年 キャンバス・油彩

ウリ

二つの同じカタチのウリ。 F3 2008年 布・アクリル

秋の高原にて。 F5 2008年 ワトソン・水彩

赤いジャンバー

Sさんの愛用だった・・・。 F5 2019年 水彩

夏の家々

猛暑に炙られながら。 F8 2020年8月 ワトソン・水彩

鉄橋

橋と赤い山と緑のカタチが面白いと思った。 F6 1998年 キャンバス・油彩

上田周辺の山

初夏の朝。 縦24㎝、横33.3㎝ 2023年 ワトソン・水彩