米津アトリエ

画家米津福祐の絵を展示しているアトリエです。画家の一言も添えて。

雷電

雷電像

雷電像 2007年、F4、ペン・水彩の白 F4スケッチブックの紙の間にある半透明紙(養生シート)に、破れそうな圧で描かれてあった雷電爲右エ門。

無双雷電

無双雷電 雷電に似ていると思った人物のスケッチをもとに描いた。だから夢想雷電ともいえる。 2002年4月、F20、油彩 拳をにぎった、ふてぶてしい面がまえの雷電。画家はこれまでに東御市出身にして最強力士の雷電爲右エ門をモチーフとした絵を描いてきました…

風神雷神がお友達のSさん

風神雷神がお友達のSさん 上田図書館倶楽部「とーく」表紙絵。NPO法人上田図書館倶楽部理事長になり幾つかの表紙絵やカット絵を描いた。 2010年12月4日、縦203mm×横305mm、色鉛筆 上田図書館倶楽部だより「とーく」 この頃、画家は風神雷神を取り入れた絵を…

太郎吉少年

太郎吉少年 雷電の幼名「太郎吉」。週刊うえだ表紙に使用。 2020年6月、縦230mm×横194mm、墨・貼り絵 雷電爲右エ門、本名関太郎吉は、長野県東御市(信濃国小県郡大石村)出身の史上最強の相撲取りです。「身長197センチ、体重172キロ、現役生活21年、江戸本…

雷電一と休み

雷電一と休み 一気に描いた雷電。 2001年4月、F6、油彩キャンバス 雷電爲右エ門は長野県東御市出身の力士です。 現役生活21年、江戸本場所在籍35場所(大関在位27場所)で、通算黒星が10個、勝率.962の大相撲史上未曾有の最強力士とされている。 (ウィキペ…

パッチ姿の雷電(旅立ち)

パッチ姿の雷電(旅立ち) ふとパッチ姿の雷電が頭に浮かんで、すぐワトソン紙にペン画・淡彩で描いた。 2000年、縦805mm×横555mm、ペン、水彩。 ペン画ですが20号に近い大きな絵です。パッチ姿とは── ぱっちは、腰から足首までを覆う男性用下着。 「ぱっち…

雷神雷電

雷神雷電 2006年、F8、油彩キャンバス 東御市出身にして史上最強の力士「雷電爲右衞門」は米津福祐のライフワークモチーフでもあります。雷神を絡ませた雷電は大作のための絵でもあり、二紀会のアーカイブには200号の「風神雷電」があります。 https://niki-…

力士像(5)

力士像は沢山描いてきた。 2005年、F12、油彩キャンバス mikiatelier.base.shop ランキング参加中絵画、アート

力士雷電(3)

樗の会に出品。二紀の親友とムサシ画廊でグループ展。楽しい会だった。 2008年7月、F10、油彩キャンバス 東御市出身の相撲取り雷電爲右エ門が父のライフワークです。 mikiatelier.base.shop

雷電(6)

相撲人形から。 2005年6月、F6、油彩キャンバス 東御市出身の相撲取り雷電爲右エ門は米津福祐のライフワークです。 mikiatelier.base.shop

ライデン(5)

相撲人形から描いた。 2005年、F6、油彩、キャンバス 雷電爲右エ門(1767年~1825年)は長野県東御市出身の史上最強の相撲取りです。父のライフワークで大きいの小さいの写実的なの抽象的なの、いろいろな雷電を描いています。 mikiatelier.base.shop

雷電(4)

ダイナミックな雷電が描けた! 2011年、F12(606㎜×500㎜)、油彩、キャンバス かっこいい赤基調の雷電。 mikiatelier.base.shop ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

力人雷電

滋野(長野県東御市)には力士雷電の生家がある。 F8、油彩、キャンバス 2004年 mikiatelier.base.shop

ライデン(弐)(3)

カタチでとらえる雷電。 F6、油彩、キャンバス 2004年5月 mikiatelier.base.shop ランキング参加中絵画、アート

若き日の雷電

雷電に関係する書物を読んだり旧跡をたずねたり、雷電についてしきりに調べた。 P6号(410×273mm)、油彩、キャンバス 2005年11月 写実的な感じのも描く。(by息子) mikiatelier.base.shop

ライデン幻想

長野県東御市出身の力士「雷電」。わたしの生涯のモチーフです。 F15号(652×530)、油彩、キャンバス 2007年11月 mikiatelier.base.shop